心が浄化される癒しのインドネシアポップス 10選

雰囲気別インドネシアポップス
この記事は約10分で読めます。

雰囲気別にインドネシアポップスを10曲、紹介するこの企画。
今回は、私の好きな「心が浄化される癒しのインドネシアポップス」を10曲ご紹介します。

声よし、歌詞よし、メロディよし。
私の心の腐った部分を、洗い流してくれる曲たちです。安眠にも良いかもしれません。

今回の「心が浄化される癒しのインドネシアポップス」をご紹介する前に、これまでまとめた雰囲気別インドネシアポップス記事をご紹介します。

気分に合わせて是非お聞きください🎵

Salam Kenal(Daramuda)

Daramuda Bukan idola remaja
ダラムダは、少女のアイドルではありません
Betina, panutan nusantara
諸島の女性ガイドです

Daramudaは、Danilla, Rara Sekar, Sandrayati Fayという3人の女性歌手によるユニット。
3人の無添加で自然体な歌声が美しい。

タイトルの”Salam Kenal”は「はじめまして」という意味。タイトルの通り、Daramudaを紹介する歌詞です。

2017年に始まったDaramudaのプロジェクトは、2020年に”Selamat Tinggal”(さよなら)という曲を残して解散。各々ソロとして活動しています。

Dua Insan(Ify Alyssa, Adhitia Sofyan)

Setenang jiwa di teduhnya
日陰にある魂のように穏やかに
Dua insan yang sedang Berpegang tangan
二人の人間が今、手を繋いでいる
Setenang jiwa di sejuknya

涼しさにある魂のように穏やかに
Dua insan yang sedang Menggenggam harap
二人の人間が今希望を握リしめる

Ify AlyssaとAdhitia Sofyanという芸術性の高い二人のシンガーソングライターのコラボ作品。Ify Alyssaの繊細な歌声と、それを包み込むAdhitia Sofyanの温かい歌声の組み合わせが、黄金比。

Ify AlyssaAdhitia Sofyanは、それぞれタワーレコードのHPにプロフィールが載っていて、CDも購入できます。ちなみに、Adhitia Sofyanの解説は、Afterglowという素敵な音楽ブログのオーナ、河津さんによるもの。

Bertaut(Nadin Amizah)

Keras kepalaku sama denganmu
私はあなたと同じで頑固
Caraku marah, caraku tersenyum
私の怒り方や笑い方も
Seperti detak jantung yang bertaut
まるで鼓動が繋がってるかのよう
Nyawaku nyala karena denganmu
あなたと一緒だから、私の命は燃える

天使の歌声の持ち主Nadin Amizah。
インスタ経由でDJにスカウトされるという今時なデビュー方法で、彗星の如く現れ、デビュー後すぐに2017年AMI(インドネシア版グラミー)新人賞を受賞。
裏声と地声の使い方が、器用なのか不器用なのかよく分からないけど、なぜかすごく心に響くのです。

この曲を教えてくれたインドネシアの方は、「世の中にこんな美しい曲があっていいのか」と言ってオススメしてくれました。

Untuk Perempuan Yang Sedang Di Pelukan(Payung Teduh)

Tak terasa gelap pun jatuh
陽が落ちても暗く感じない
Diujung malam menuju pagi yang dingin
夜の終わりから寒い朝にかけて
Hanya ada sedikit bintang malam ini
今夜は星が少ししかない
Mungkin karena kau sedang cantik-cantiknya
多分あなたが美しいから

タイトルは「今、腕の中にいる女の子へ」という意味。歌詞もタイトルもロマンチック。
Payung Teduhは、4人組のジャズ・フォークバンドで、包容力のある大らかなサウンドが特徴。

ジャズポップバンドFontana FolleのベーシストYukiさんも、ご自身のブログ「インドネシアポップスおすすめ5選 第二弾」でPayung Teduhをピックアップしていましたので、併せてご覧ください。

Halu(Feby Putri)

Senyumanmu, Yang indah bagaikan candu
あなたの笑顔は アヘンのように中毒性のある美しさ
Ingin trus kulihat walau dari jauh
遠くからでもずっと見ていたい
Sekarang akupun sadari
今私も気づいた
Semua hanya mimpiku yang berkhayalah kan bisa bersamamu
あなたと一緒に居られることは全て空想の夢だと

Feby Putriは、YouTubeに有名曲のカバー動画をアップして人気になったネット出身歌手。高音が、輝いて聞こえる素敵な声の持ち主です。

デビュー曲、”Halu”は統合失調症をテーマとした曲。言われなければ、歌詞もMVも統合失調症のことだと気づかなかった。MVの概要欄には”Let’s be the generation that replaces mental health stigma with mental health support”(心の病への偏見を、心の支援に変える世代にしよう)とあります。

Buaian(Danilla)

Buaian
ゆりかご
Pesona dirimu membawaku masuk Ke dalam buaian
あなたの魅力が私をゆりかごの中に引き込む
Masih teringat jelas waktu kau Hadir di depanku
あなたが私の前に現れたときのことを はっきり覚えてる

Danillaは、先ほど一曲目で紹介したDaramudaのメンバー。存在全てがかっこ良い。あと、八重歯が可愛い。気だるい感じの歌声が、ボサノバ風の軽い曲調にも、シリアスな内容の曲にも似合います。

Danillaについて、きっと日本人で一番詳しいのがジャカルタ在住のSenangさん。SenangさんのブログからはDanilla愛が溢れ出ています。

Yang Patah Tumbuh, Yang Hilang Berganti(Banda Neira)

Yang patah tumbuh, yang hilang berganti
壊れたものは再生し 失われたものは置き換えられる
Yang hancur lebur akan terobati
砕かれた溶けたものは癒される
Yang sia-sia akan jadi makna
無駄なものは意味あるものとなり
Yang terus berulang suatu saat henti
絶えず繰り返されたものは ある日止まる

宇宙の自然原理を感じさせる、抽象的で深い歌詞。この動画を見て、Banda Neiraの空気感に惹かれない人はいないはず。

Banda Neiraは、ギタリスト兼男性ボーカルのAnanda Baduduと女性ボーカルRara Sekarによるインディバンド。Banda NeiraのRaraも、先ほど紹介したDaramudaのメンバー。2016年に解散してしまいましたが、今でもコアなファンを持つ伝説のバンドです。

I just Couldn’t Save You Tonight(Ardhito Pramono, Aurelie)

And maybe you want to be a star?
あなたは星になりたいですか
It may seem you want to be in love
あなたは恋をしたいのかもしれない
I don’t care it taking me apart
私はあなたの望みのためならバラバラになっても構わない
But I just couldn’t save you tonight
でも今夜はあなたを助けることができなかった

この曲は、”Story of Kale”という恋愛映画の曲。この映画で主演の二人、Ardhito PramonoとAurelieが劇中で歌った曲のようです。インドネシアだとこの映画、Netflixで見れるっぽいけど、残念ながら日本では見れません。。

Ardhito Pramonoは、ジャズポップシンガー。決してイケメンじゃないのに(失礼)、とてもいい曲を作るし、マルチな芸術の才能があるので、すごくイケメンに見えるのよ。Aurelieは、ベルギー出身のモデル、女優。シャンプーのCMに出てそうなロングヘア美女。

Sulung(Kunto Aji)

Cukupkanlah ikatanmu
つながりはもう十分
Relakanlah yang tak seharusnya untukmu
あなたのためじゃないものを 手放して
Yang sebaiknya kau jaga Adalah dirimu sendiri
あなたが面倒を見るべきなのは あなた自身

自分を大切にね、ってことをひたすら繰り返す歌詞。Kunto Ajiってほんと良いこと言うのよ。あとKunto Ajiは、作品からも、ライブで歌っている姿からも、心から音楽を楽しんでるなーということが漏れ出てる根っからのアーティスト。

この曲”Sulung”は、アルバム一曲目にちなんで「長男」という意味。同じアルバムの、一番最後の曲の名前は、「末っ子」という意味の”Bungsu”。”Bungsu”も”Sulung”と歌詞はほぼ同じなのですが、”Bungsu”の方が曲調がちょっとやんちゃな感じで面白いです。

Semoga, Ya(Nosstress)

Semoga ya hari ini Lebih baik dari hari kemarin
今日という一日が 昨日よりも良いといいね
Yang lewat begitu saja Tanpa lakukan apa-apa
何もせずに何となく過ぎ去った昨日よりも

タイトルにある”Semoga Ya”は、英語の”I hope”、日本語で「こうなるといいな」という意味。歌詞の中で、たくさんの”Semoga ya”が出てきます。この曲を全人類が聴いて心を鎮たら、地球上からあらゆる紛争とか揉め事とか、無くなると思う。

Nosstressは、バリ出身のトリオインディバンド。バンド名の通り、ストレスを解放してくれるような癒し系の楽曲が多いです。

まとめ

以上、私の好きな「心が浄化される癒しのインドネシアポップス」を10曲ご紹介しました。
毎回恒例、アンケートを実施します!!いつもご参加いただいている方、ありがとうございます。皆様からの回答を、「あーやっぱこの曲いいよね!!」とニヤニヤしながら見ています。

アンケート①「10曲の中でこの曲が好き!」

送信後、集計結果が見れます。

好きな曲・気に入った曲はありましたか?(5曲まで選択可)

View Results

Loading ... Loading ...

アンケート②「この癒し系インドネシアポップスもオススメしたい!」

私もまだまだ未知のジャンル、歌手たくさんありますので、いろんな「癒し系インドネシアポップス」を知りたい!!是非ページの一番下にあるコメント欄より、教えていただけると嬉しいです♪

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント