最近Kunto Ajiにはまってます。
インドネシアポップス仲間のYukiさんに、「愉快なアンパンマンみたいな顔して、めっちゃいい音楽作る人」と若干の”国民的キャラいじり”を交えながら1年半前ぐらいにオススメされた時は全然ピンとこなかったのに、時間差でKunto Ajiのかっこ良さがとてもツボ。
いい曲がたくさんありますが、今回は前向きな歌詞が素敵な”Pengingat”を訳しながらインドネシア語を学びたいと思います。
歌詞 和訳
lepaskanlah beban pikiranmu
君の考えの負担を解き放って
dengarkan hatimu
心の声を聞いて
kita bukanlah buah yang terjatuh dekat pohonnya
私たちは木の近くに落ちた実ではない
cita-cita adalah benih yang terbawa angin samudera
希望は海風に運ばれた種
realita membawamu jatuh ke bawah
現実は君を突き落とす
tapi ingat-ingatlah, ingat-ingatlah
けど思い出して 思い出して
bila mimpi tak sejalan dengan apa yang kau tuju
もし夢が君の向かってる方向と同じじゃなかったら
tak sesuai dengan apa yang kau mau
あなたの欲しいものと合っていなかったら
lepaskanlah beban pikiranmu, dengarkan hatimu
君の考えの負担を解き放って
dunia ini lebih luas dari ruang kelas
この世界は教室より広い
*ingatlah mimpimu yang kau kejar dulu
かつて追いかけていた夢を思い出して
jangan layu, jangan kau ragu-ragu sekarang
枯れないで、ためらわないで、今
*繰り返し
歌詞に出てくる難易度の高い単語
beban:負担
samudera :大洋
kejar:追いかける
layu :花がしおれる、枯れる
ragu:ためらう
ワンポイント文法講座
曲中に出てくる、
”lepaskanlah”や”ingatlah”といった動詞の後ろにつく”lah”。これは、軽い命令のニュアンスで「~しよう」「~してね」という意味を表します。
“lepaskan(解き放つ)”に”lah”をつけると、「解き放とう」、“Ingat(思い出す)”に”lah“をつけると、「思い出そう」という意味になります。
雑談
Kunto Ajiの声って、こういう前向きな曲も似合うし、胸がえぐられるような悲しい曲も似合う。味のある声って、彼の声のことだと思います。
ingatlah mimpimu yang kau kejar dulu (かつて追いかけていた夢を思い出して)
皆さんが子供の頃追いかけていた夢は、何でしたか。
私はずっと、「日本と海外をつなぐ仕事」がしたいと思っていました。
夢見がちな海外かぶれの少年少女にありがちな、漠然とした夢ですね。
私はなぜか、いつも寄り道をしたい人間で、いま現在の主な収入源である仕事としては、あまり「日本と海外をつなぐ仕事」とは言えない仕事をしています。
でも今こうして、このブログを通して海外の文化や言語に関する情報を紹介する活動を行うことで、学生の頃の夢が少し成就した感じがして嬉しいです。ブログ収益はないので仕事とは言えないですし、自己満足なブログですけれども。読者の皆さん、夢を叶えていただいてありがとうございます!!
皆さんも、
”ingatlah mimpimu yang kau kejar dulu(かつて追いかけていた夢を思い出して) jangan layu, jangan kau ragu-ragu sekarang(枯れないで、ためらわないで、今)”、ですよ!
夢を叶えるってとても大変なことだけど、どんな形であれ、少しずつ夢の実現に近づければ良いですね♪
今回も読んでいただきありがとうございました!「このインドネシアポップス訳してみたら良いかも!」といったおすすめ、記事の感想などコメント大歓迎です😊
コメント