断食明けをお祝い! ラマダン&レバラン曲メドレーが熱い!!

その他まとめ
この記事は約3分で読めます。

イスラム教徒が9割近くを占めるインドネシアの一大イベント、ラマダン。
ラマダン期間の約1ヶ月間、断食や禁欲的な生活を行います。

そしてその期間が明けたレバラン(断食明け大祭)は、お正月のようなお祝いムード。
インドネシアには、レバランをお祝いする歌が多く存在します。

今回は、ラマダン&レバランに関する曲の楽しいメドレー動画を見つけたので紹介します!

初々しい子供達のラマダン&レバラン曲メドレー

子供とお母さん達シンガーによるメドレー。
子供達の歌声は幼さも若干残っていて可愛い💕 衣装も華やかで、見応えがあります。
このメドレーには、4曲のラマダンソングが入っています。

・”Selamat Hari Lebaran”-GIGI(~1:34)
・”Idul Fitri”-Gita Gutawa(1:35~3:41)
・”Ramadhan Datang”-Tompi(3:42~5:07)
・”Raihlah Kemenangan”-GIGI(5:08~)

有名プロデューサーによるレバランソングメドレー

2020年のヒット曲”Lathi”のプロデューサーEka Gustiwanaらによるメドレー。
ラップが入るなど、アレンジも工夫していて面白いです。
このメドレーには以下の4曲が含まれています。

・”Lebaran Sebentar Lagi”-Bimbo(~0:55)
・”Baju Baru”-Dhea Ananda(0:56~2:08)
・”Idul Fitri”-Gita Gutawa(2:09~2:24)
・”Selamat Hari Lebaran”-GIGI(2:25~2:56)
+スペシャルミックス! ”Lebaran Sebentar Lagi”×”Baju Baru”(2:57~)

レバランソングの定番曲

Gita Gutawaの”Idul Fitri”は上記二つのメドレーに含まれている、レバランソングの定番曲。元々Ismail Marzuki作曲の”Selamat Lebaran”という曲ですが、Gita Gutawaが”Idul Fitri”というタイトルでカバーしました。

歌手のGita Gutawaについては、有名作曲家のGitaパパと一緒にこちらの記事でも紹介しました。

歌詞に出てくるレバラン挨拶

レバランソングの歌詞の中には、レバランの挨拶の言葉がたくさん含まれています。

まずは曲のタイトルにもなっている定番の挨拶。

Selamat hari lebaran:レバラン(断食明け)おめでとう

続いて、Gita Gutawaの”Idul Fitri”や”Baju Baru”に出てきた言葉。

Maaf lahir dan batin:今までの私の様々な過ちをお許し下さい。

ちなみに、歌詞に出てきたMinal Aidzin Wal Faidzin(ミナルエイディンワルファイジン)というのもアラビア語のラマダン明けの挨拶です。

以上、ラマダン&レバラン関連の曲と歌詞に出てくる定番挨拶を紹介しました。
断食明け、おめでとうございます。
私はイスラム教徒じゃないけど、寝坊したのに仮病を使ったこととか、反抗期とか、数々の罪をお許しください。。。

コメント