アカアマコーヒー@神楽坂

世界の食
この記事は約2分で読めます。

東南アジアカフェ巡りにハマっています。
今回訪れたのは、神楽坂にあるチェンマイ発祥のコーヒー屋さんアカアマコーヒー店。

ホームページには、このような説明がありました。

AKHA AMA COFFEEは、2010年にタイのチェンマイにオープンした小さなコーヒー屋さん。
AKHAは少数民族アカ族の”アカ”、AMAは現地の言葉で”お母さん”の意味でアカアマコーヒー。タイ北部、チェンライに位置する山奥、アカ族の村で持続可能な農法で作られているコーヒーです。

小さなコーヒー屋さんは、チェンマイでは大人気、タイの国中にその名を広めた有名店。
世界中からの旅人をも魅了してきたコーヒーが、日本にもやってきました!村のお母さんたち、そしてコミュニティの人たちの思いのこもった高品質なコーヒー豆をお届けしています。

https://akhaama.jp/

タイの少数民族のコーヒー店が、日本にお店を開くなんて、とても素敵。
無農薬で丁寧に育てられたコーヒーは、地球にも健康にも良さそうで気になります。

住宅街の路地にちょこんと佇む、アカアマコーヒー。決してわかりやすい場所ではないのに、祝日の午後の店内は満席。
人気ぶりが伺えます。皆さんどこで知ったのだろう。(かく言う私も、どこで知ったのか忘れました。)

待っている間、店員さんが何度も「すいませんね〜。もうちょっとお待ちくださいね。」と優しく声をかけてくれて、ああ昨日は雪が降った冬真っ盛りだけど、温かいなあ〜。

数分ほど待って、入店。ハンドドリップコーヒーを注文しました。
ハンドドリップコーヒーは、浅煎り、中煎り、深煎りの3種類から選ぶことができます。
人生において、いつも無難な選択をしてしまう私は、中煎り(クランクラン)をチョイス。

無難な中煎りと言えども、フルーティな酸味がしっかり感じられ、後からコクが追いかけてきます。浅煎りは酸味がより強く、深煎りはよりコクが強いらしい。

キャロットケーキも結構注文している人が多かったな。すごく美味しそうだったど、昼食に食べたスープカレーでお腹いっぱいだったので次回に持ち越し。

帰り際。お土産として、浅煎り、中煎り、深煎りの3種類のインスタントコーヒーセットを購入しました。

公式サイト:https://akhaama.jp/cafe
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13248105/

コメント