中国語のニュースを聴き取れるようになるために 〜ニューススクリプトを確認しながらリスニング〜

中国語
この記事は約5分で読めます。

※この記事は2021年に執筆したもののため、情報が古い可能性があります。せっかく訪れていただいたのに申し訳ありません(2022年7月追記)

中国語のニュースを聴き取れるようになるのって本当に難しいですよね。。
多分、HSK6級持っていても、中国語のニュースを完璧に聴き取れる人は本当に少ないんじゃないかな、って思います。「おい、HSK6級持ってないお前が言うなっ!」

この記事では、中国語のニュースを聴き取るようになるために、私が発見した方法をご紹介します。
中国語ニュースって字幕のある動画の数が限られていると思うんですけど、この方法ならスクリプトを確認しながらニュース聴くことができるので、リスニング力工場に効果的だと思います。

中国語ニュースを聞き取れない人たちの葛藤

私を含め、中国語ニュースを聞き取れない人たちの葛藤は、主に下記のようなことなのではないかと思います。

主な葛藤

●ニュースに出てくる単語が聴き取れない
●ニュースで読まれている単語が、固有名詞か普通名詞か判断するのが難しい
●読む速度が速すぎる
●ニュースに字幕がないので、結局なんて言っているのか分からない

単語や固有名詞については覚えるしか、読む速度には慣れるしかないですね。

4点目の問題について、少しお話したいと思います。
一般的に中国ドラマやドキュメンタリーには、ほぼ全ての動画に中国語字幕がついています。ただ、ニュースとなると、字幕をつけることよりも即時性が求められるからでしょうか、動画に字幕がついていないことの方が多いように思います。(どなたか、字幕がついているニュース動画サイトを知っていたら教えてください!!)

中国語ニュースを学習する上で、定番のサイトといえば、”CCTV”ですが、この新闻(ニュース)カテゴリの動画にも、字幕はありません。(https://tv.cctv.com/cctv13/index.shtml?spm=C53156045404.PKXC0xLPAnP9.0.0

聴き取れなかった単語があった時に、ピンインを書き取って辞書で調べればいいのですが、ぴったり当てはまる単語が見つからない時もあります。

そんな時思うのです。
「誰か、ニュースのスクリプトを見せてくれ〜〜」
いい方法はないかと考えていたら、とある方法を見つけたのでご紹介します。

中国語ニュースをスクリプトを確認しながら聴く方法

早速、中国語ニュースをスクリプトを見ながら聴きたい方にオススメな方法をご紹介します。
ただ、この方法にはいくつか欠点がありますので、後ほどご説明します。完璧な方法ではないということをご了承いただいた上で、一つの勉強の選択肢として受け止めていただければと思います。

中国語ニュースをスクリプトを確認しながら聴く方法

具体的な方法は下記の通りです。

①スマホに中国のラジオアプリ「蜻蜓FM」をダウンロードする

蜻蜓FM听收音机广播电台-听相声评书有声小说

蜻蜓FM听收音机广播电台-听相声评书有声小说
開発元:Shanghai MarkPhone Culture Media Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

②ラジオ番組「一点资讯」を検索する

「一点资讯」は、15秒〜1分ほどのニュースを日々アップデートしている番組です。(2021年3月時点)
「一点资讯」でなくても、短いニュースをたくさんあげている番組が他にあれば、それでもOKです。
(※このアプリ自体に、ニュースのスクリプトがある訳ではありません。)

③任意のニュースを聴く

たくさんあるニュースの中から、興味のあるニュースを選んでください。
今回は、例として下記の「北京确定不延长采暖期时间・・」というニュースを選びました。

④選んだニュースのタイトルをネットで検索する

③で選んだニュースのタイトルを、そのまま正確にネットで検索します。
すると、そのタイトルと一致するニュース記事がたくさんでてくるはずです。
(※ニュースによっては一部、出てこない場合もあります。)

⑤ラジオのニュース音声と一致する記事を見ながらリスニングする

ネットで検索した結果、下図のニュース音声と一致する記事を見つけました。音声で聴き取れなかった箇所を、文字で確認しましょう。(※音声と一致する記事が見つからない場合もあります)

この方法の欠点

上述の方法は、現在私が考える、ニュースを聴き取れるようになるための最も良い方法なのではないかと思っています。聴き取れなかった箇所を確認しないと、いつまでたっても聴き取れるようになりませんからね。

ただ、この方法には欠点もあり、完璧な方法ではないことをご理解いただければと思います。

欠点

欠点①:必ずしも全てのニュースと一致する記事が見つかるとは限らない
欠点②:比較的短いニュースのみしかリスニングできない

欠点①については、ニュース音声のタイトルから、音声と一致する記事を自力で探すしか方法がありません。すぐに見つからないときは諦めて、他のニュース音声に移りましょう。また、完全にニュース音声と一致する記事が見つからない場合でも、そのニュースと関連する記事が見つかれば、大体のニュースの背景を知ることはできるので、聴き取りの助けにはなると思います。

欠点②については、逆に捉えるとスキマ時間などに気軽に勉強できる、というメリットとも言えます。

この方法を活用した学習例

例えば、私が実践している学習は下記のような方法です。

学習例

1.一度目は、記事を見ずにニュース音声全体を聴き流す
2.二度目は、聴き取れなかった単語に注目して、適宜音声を止めながら聴く
3.聴き取れなかった単語のピンインを書き取り、辞書で調べる
4.ニュース音声と一致する記事を見つけ、聴き取れなかった箇所を文字で確認する
5.記事を見ながら再度ニュース音声を聴く

この方法を継続すれば、いつかニュースを完璧に聴き取れるようになるはず!
そう信じて、頑張りましょう。

〜中国語関連記事〜

コメント