インドネシア語の”sama sama”と日本語の「どういたしまして」 ニュアンス違う問題

インドネシア語
この記事は約4分で読めます。

インドネシア語で「どういたしまして」は、 “sama sama(サマサマ)”。
ですが、、”sama sama(サマサマ)”を、日本語の「どういたしまして」と訳してしまうと少し変なシチュエーションがあります。

「どういたしまして」の訳がぴったり当てはまらないシチェーションを、インドネシアで活躍するお笑い芸人、Genki bangetさんが説明してくれています。(動画1分30秒あたりから)

分かるーーーー!!!
そしてゴレンガンめっちゃうまそーーーーーー!!!!!

私も同じ経験があります。
例えば私がインスタに、日本の文化を紹介する内容のポストを上げた時。
インドネシア人から「いい投稿だね!!勉強になったよ」とコメントがきました。
それに対して私が、「良かった!コメントありがとう」と返信すると
「Sama sama(どういたしまして)」
うーーーん、何となく違和感!?

この”sama sama”を日本人らしく「どういたしまして」と捉えてしまうと、
まるで私がそのインドネシアの方からのコメントを心待ちにしていたかのような立場に思えてきて、とてもくすぐったい気持ちになるのです。(もちろんコメント頂いたこと自体はとっても嬉しかったです!)

この時感じた違和感から、私は3つのことを考えました。

本来の”sama sama”の訳は「私も同じ気持ちです」

インドネシア語の”Sama sama”と日本語の「どういたしまして」は、たまたまどちらも『「ありがとう」に対する返事の言葉』という共通点があったので、”sama sama”=「どういたしまして」という訳が流通しています。

ただし、KBBI(インドネシア語辞書)で、”sama sama”は下記のように説明されています。

sama-sama
1.kedua belah pihak tidak berbeda atau tidak berlainan
(双方が異ならないこと)

Kamus Besar Bahasa Indonesia (KBBI)

異ならない。つまり同じ(sama)ということ。
“Terima Kasih(ありがとう)”後の”sama sama”は「私もあなたと同じ”Terima kasih”の気持ちです」と言ってる訳です。

そう捉えると、Genki bangetさんや私の遭遇した違和感のあるシチェーションもしっくりきませんか?

日本人はそもそも「どういたしまして」をあまり使わない

日常生活の中で、友達、家族、上司から「ありがとう」と言われて、皆さんはなんて返しますか?

人によって差があると思いますが、私はこんな感じ。

友達の場合:「全然大丈夫!」「オッケー」「いえいえ〜」
家族の場合:「いいよ〜」
上司の場合:「とんでもないです」「こちらこそありがとうございます」

「どういたしまして」を使うシチェーション、全然ない。
「どういたしまして」って、なぜか相手に「ありがとうと言わしてやったぜ!!」と言わんばかりの、上から目線の言葉に聞こえてしまうんですよね。。
インドネシア語の”sama sama”の訳として「どういたしまして」に違和感を覚えるのは、そもそも日本人が普段「どういたしまして」を使わないから、というのも一因だと思いました。

さーて、ここで問題です。日本語を学んでいるインドネシア人に「日本語で”sama sama”ってなんていうの?」と聞かれたら、皆さんはなんと教えるでしょうか?「どういたしまして」と教えてもいいかもしれませんが、より自然な表現を教えてあげた方が親切かもしれませんね。わたしは日本語教師ではないので専門的なことは分かりませんが、日本語教師の方がどう教えてるのか、気になる!

“sama sama”ってめちゃくちゃ素敵な言葉じゃん!

日本語で「ありがとう」を言われた時の返し「どういたしまして」とか、「全然大丈夫!」という言葉は、【恩を施した側】【恩を施された側】の上下関係を、意図せずとも作ってしまうような言葉だな〜と思います。
だから、私もGenkiさんも、”sama sama”を日本語の「どういたしまして」に変換すると、こっちが「先に施したのに!?」と感じてしまうんだと思います。
(Genkiさん、なんか巻き込んでしまってすいません。。笑)

でも、インドネシア語の”sama sama”は「同じ気持ち」という意味。
なので、【恩を施した側】【恩を施された側】が対等な関係なんですよね。

持ちつ持たれつ。誰だっていつでも、施す側にも施される側にもなるんだから、同じ立場なんだよ。
という意味のこもった温かい言葉なのではないかな、と思います。

以上、インドネシア語の”sama sama”と日本語の「どういたしまして」の違いについてお話ししました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
あ、皆さんは、この「ありがとうございました」に対して「どういたしまして 」と言うのは違和感がありますが、”sama sama”と言っても良いんですよ!!

うわーsama samaの強要!!サマハラで訴えないでね💗

コメント